とりあえずの回答です>quarkさん
いかん、せっかく報告されているquarkさんへの回答をしてなかった。
うわ、ひでえ。ちなみに大文字が入るのが仕様、小文字になるのがまちがいだったと思います。「思います」て何。
こちらは Ray さんから(飛鳥の公式掲示板があった頃の別の方だったかも)ずいぶん昔に求められた『仕様』です。でもこの機能は無効化の選択できればできた方がいいかなーと思ったりもします。要研究。
確かに変です。つーか BS が遠いからほとんど使ったことないし。要研究。
…通常状態でもランチャー機能など存在しないらしい私のPC。うぁ。
去年の4月および6月にMicrosoft Visual C++ Toolkit 2003(コンパイラとリンカだけ)が公開されているので9万は要らないかもしれません。DDK が Toolkit 2003 だけで使えれば、の話ですが。
DDK の入手方法は微妙な感じ。発注すれば DDK 自体は無料だけどアメリカからの送料はこちら持ちらしい。時間・金額がどれくらいかかるのかもよくわかりません。公開されてた時代の古いやつなら一応ダウンロードしてあるんだけど、Toolkit 2003 ではちょっとやそっとではうまくいかなさそうだった。
本職の Windows プログラマーだったらフルセットの Visual C++ も MSDN も必然的にライセンス持ってるだろうからこの辺の出費を気にする必要はないんですけどね。
あと、単に私が知らないだけでもっと安価もしくはタダで開発ツールを入手できる(あるいは『すでにしている』=PSDK)のかもしれない。できなさそうだけど。
以上、当面の回答でした。どれが対応できそうなのかは現時点で全く不明。
・Shiftキー押しながらの英数入力でwvzsが小文字、他は大文字になる。
うわ、ひでえ。ちなみに大文字が入るのが仕様、小文字になるのがまちがいだったと思います。「思います」て何。
・Shiftキーで英字を打ち出した後、変換決定せずにShiftキー離し2文字目以降を打つと英文でなくかな配列の文字が打ち出される。
こちらは Ray さんから(飛鳥の公式掲示板があった頃の別の方だったかも)ずいぶん昔に求められた『仕様』です。でもこの機能は無効化の選択できればできた方がいいかなーと思ったりもします。要研究。
・Ctrl+Backspace(再変換コマンド)の挙動がおかしい。(IMEのみ)
確かに変です。つーか BS が遠いからほとんど使ったことないし。要研究。
・デスクトップホイールクリックでランチャーを呼び出せない。
…通常状態でもランチャー機能など存在しないらしい私のPC。うぁ。
・WeatherTypingで誤打連発する。
(中略)
これも9万円かけないと対応できないのだろうか。
去年の4月および6月にMicrosoft Visual C++ Toolkit 2003(コンパイラとリンカだけ)が公開されているので9万は要らないかもしれません。DDK が Toolkit 2003 だけで使えれば、の話ですが。
DDK の入手方法は微妙な感じ。発注すれば DDK 自体は無料だけどアメリカからの送料はこちら持ちらしい。時間・金額がどれくらいかかるのかもよくわかりません。公開されてた時代の古いやつなら一応ダウンロードしてあるんだけど、Toolkit 2003 ではちょっとやそっとではうまくいかなさそうだった。
本職の Windows プログラマーだったらフルセットの Visual C++ も MSDN も必然的にライセンス持ってるだろうからこの辺の出費を気にする必要はないんですけどね。
あと、単に私が知らないだけでもっと安価もしくはタダで開発ツールを入手できる(あるいは『すでにしている』=PSDK)のかもしれない。できなさそうだけど。
以上、当面の回答でした。どれが対応できそうなのかは現時点で全く不明。