タイパーさんと配列屋さんの違い(仮説)
タイパーさんには器用な人しかいない。
器用な人だけで出した結論を使って、道具で救済できる不器用な私を潰さないで欲しいというのがそのココロなんですが、あれ?そもそも私は配列屋に含まれるんだっけ?
「キー入力入れ替えソフト姫踊子草」を中心としたパソコン用の日本語入力に関する話題を提供。
タイパーさんには器用な人しかいない。
器用な人だけで出した結論を使って、道具で救済できる不器用な私を潰さないで欲しいというのがそのココロなんですが、あれ?そもそも私は配列屋に含まれるんだっけ?
ベストではないにせよ、やっぱり真ん中に文字が来るのがいいね。作り直して良かった。
表題の通り、姫踊子草かな配列の片手同時打鍵の全図。段違いの片手同時打鍵はすべて『姫踊子草制御入力配列』に属するのでかな配列の中では真横の組み合わせしかないのです。
数えてみたら使ってないし意味もないのが十個もあった。
このごろは姫踊子草の動作テストもかねてタイプウェル国語Kと国語Rで遊んでいたりするわけですが。ええ、両方とも姫踊子草かな配列で。
同じ配列を使っている以上同じようなランクになるはずなのに、国語Kのほうが国語Rよりもかなりに成績がよかったりします。どうやら私の場合はアルファベットが目の前にちらちらしてるのもあまりよくないようで…
yamaさんがやったように、下駄配列を上書きするために新下駄配列を作ったのなら、「新」の接頭辞はkouyさんの満足感以外に意味を持たないことになっちゃうけど、kouyさんの真意や如何に。
下駄配列との違いが大きいから、下駄配列の最新版ではなく、新下駄配列という名前にした。ならば「新」のつかない下駄配列は上書きせずに何らかの意味を持たせて残す意味に解釈できる。
一方で新下駄配列は「下駄配列に変わる」新しい配列、とされている。この文の主語が問題だな。
主語が下駄配列利用者全員なら、下駄配列の最新版イコール新下駄配列なのだから、別配列として「新」を名乗る意味はない。バージョンアップという意味での「新」ではあっても固有名詞としては下駄配列のままでいい。
主語がkouyさん限定なら、もとの下駄配列は廃棄されたわけではないので、やまぶきから排除される理由もなくなる。
果たして?
[22:34追記]日本語文法的にぜんぜん主語じゃない件はスルーでお願いしますw
さすがに今日は姫踊子草の更新はありません。新年もしばらくこのままの予定です。そこ、「しばらく=四年」とか言わない。
年内作業としては一旦削除した旧姫踊子草の配列紹介ページをプレースホルダとして復活させたくらい。結局こちらのブログにもどってくるんですけどね。
来年は飛躍の年になるといいなぁ。フラグとかも言わないの。皆様良いお年をお迎えください。では。